MHライズを快適に遊ぶ為のSwitch周辺機器はこちら

【モンハンワールド】クリア後のやり込み要素、エンドコンテンツは?

スポンサーリンク

こんにちは〜ゆきはむです

無事ストーリーをクリアしHR(ハンターランク)が開放されました!

やっと、長いチュートリアルが終わりました…。

ここからは自分の好きなようにモンハンを楽しむことが出来ます。

僕は、かなりクリアまでに時間がかかって、45時間ぐらいだったと思います(;・∀・)。

ゲームつけっぱなしで他のことしてたりしたので5時間ほど水増しされてると思いますが(´・ω・`)

さて、クリア後は何を楽しめば良いのかな?

周りのモンハンプレイヤーに教えてもらったクリア後の楽しみ方が微妙だったので紹介していきます(´・ω・`)

スポンサーリンク

この記事の目次

歴戦個体クエスト

f:id:yukihamu:20180223225105j:plain

装備のカスタム強化に必要な「龍脈石」や、
理想の装備を作成するために必要な「装飾品」が手に入るのが歴戦個体のクエストです。

要は装備の限界突破的な要素で今より強くなりますよ!的なやつですね…。

そして装飾品作成素材…。作るより拾ったほうがテンション上がると思いますが…。

前作で言うところの【おまもり】

これに関しては完全に運でしかも自分が希望してるスキルのものだとかなり確率が低いですがそれでも、持ってる人はいました。

逆に手に入れた時はテンションがかなり上がりました(;・∀・)!

賛否両論あると思いますが、終わりの見えないマラソンこそがエンドコンテンツだと思うので、今回の作るというシステムちょっと期待と違ってました。

もちろん作るための素材マラソンはあると思いますが、
【おまもり】よりは簡単に集められそうですね。

ただ、鉱石から出るとおまもり採取マラソンになるので、歴戦古龍を倒した時に低確率で歴戦古龍限定装飾品なんかが、
今後実装されたらいいな〜

まぁそれだと4Gの時の極限ラージャンマラソンに近いものになっちゃいますね(´・ω・`)

バランス調整って難しいですね…。

スポンサーリンク

タイムアタック

f:id:yukihamu:20180223225142j:plain

全作共通ですがタイムアタックはゴールがないのでやはり一番のやりこみ要素なんですかね?

苦手だったモンスターも勝てるようになり、
なおかつ討伐タイムが縮めば=プレイヤースキルが上がった

って事になるので、本来のモンハンの楽しみ方ですね。

上手い人は立ち回りからアイテムの使い所が神がかってるので、
見てる方も楽しめます!

素直にプロハンの人はすごいと思う(;・∀・)

ネルギガンテなんて1分台を当たり前になってきてるしやばすぎ!!

スポンサーリンク

ハンターランク上げ

f:id:yukihamu:20180223225208j:plain

これはやりこみ要素とは少し違いますが一応書いときます。

HRはクエストをクリアすることで経験値が貰えてレベルアップしていくシステムです。

今作はHR100で解放されるクエストがあるので、
やり込み要素でいったらまず100まであげて、
開放されたクエストのクリアが対象になるのかな?

多分HR上げに適したクエストなどもあると思いますが、
HR上げをモチベーションにしてたら僕は途中で絶対飽きると思います(´・ω・`)

HRは他のやりこみ要素をこなしてくうちに自然とついてくるおまけ程度で考えてたほうが良いと思います!

スポンサーリンク

まとめ 要望

今回のモンスターハンターワールドのざっくりとしたやりこみ要素はこんな感じだと思います。

特に最初に紹介した歴戦個体クエストの周回はなんだかんだ時間がかかるみたいですし、やりこみ要素で考えたら一番適してると思います。

カスタム強化に必要な素材の確率がどのくらい低いかわからないですが、新しいコンテンツが追加されるまでは歴戦個体クエスト周回が一番いいのかな?

自分の求めてる装備が出来たらタイムアタックへ行き、
気づいたらHRもめっちゃ上がってた!って感じになりそうですね。

ただ、昔みたいに何かを求めてがむしゃらにやろうって気にならない(´・ω・`)  年かな……

なので、今後どんどん歴代モンスターを追加して長く楽しめる作品になって欲しいです!

特に僕は、ティガレックスとジンオウガを早く出して欲しい!

出るかわからないけど出ることを祈ってます!

多分人気モンスターだと思うから出そうですけど、

さーて、玉集めしに行こっと(;・∀・)

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメント下さい

コメントする

この記事の目次