MHライズを快適に遊ぶ為のSwitch周辺機器はこちら

【世紀末デイズ】限界突破のやり方とおすすめキャラ!限界突破ロボを入手しよう!

スポンサーリンク

f:id:yukihamu:20180802183840j:plain

こんにちは~ゆきはむです。

2018年7月26日にリリースされた『世紀末デイズ』

今回は世紀末デイズのキャラクター育成には欠かせない限界突破について紹介していこうと思います。

ストーリ難易度超ハード攻略には欠かせないので是非参考にしてみてください。

それでは行ってみましょう〜!

スポンサーリンク

この記事の目次

世紀末デイズ:キャラクターの限界突破方法

限界突破ってなに?

限界突破とは、キャラクターのレアリティを上昇させることができる強化方法になります。

レアリティが上昇するとレベル上限が増加して、さらにキャラクターを強化することができます。

ちなみに全てのキャラクターが最大レアリティの星6まで限界突破可能なので、被りキャラでも決して捨てずに限界突破素材にしましょう。

限界突破の仕様はベースとなるキャラクターと同じレアリティのキャラクターがレアリティの数だけ必要になります。

POINT

レア5のキャラクターをレア6に限界突破したいときはレア5の素材が5体必要になります。
レア4のキャラクターをレア5に限界突破の時は4体必要になります。

限界突破のやり方

ホーム画面右側の「強化」→「メンバー限界突破」から限界突破画面に移動します。

f:id:yukihamu:20180801204102j:plainf:id:yukihamu:20180801204120j:plain

限界突破したいキャラを1体選択して、素材に使用するキャラクターを限界突破したいキャラクターのレアリティと同じだけ選択します。

限界突破は専用の「限界突破ロボ」という限界突破専用のキャラクターでも行えます。

ガチャ産の高レアキャラクターを複数素材にするのは大変なので、「限界突破ロボ」で行うのが良いと思います。

限界突破ロボ入手方法

f:id:yukihamu:20180802175238j:plainf:id:yukihamu:20180802175255j:plain

限界突破ロボとはその名の通り、キャラクターの限界突破するためのみの強化キャラクターになってます。

入手難易度は高いですが、入手方法を紹介していきます。

①支援Pガチャで手に入れろ!

確率は公表されていないので不明ですが、相当出づらいと思います。

体感で、100連すれば1体は出るような感じです。

支援Pは他のプレイヤーを救助したり、フレンドに使ってもらうことで溜まっていきます。

がっつり貯めたいのなら救助周りをしましょう!

②ミッションを達成で手に入れろ!

f:id:yukihamu:20180802175359j:plain

様々なミッションをこなすことで課金アイテムを始めいろいろと入手できます。

その中に、限界突破ロボもあるので、5体くらいまでは始めたばかりでも意外と簡単に入手できます。

スポンサーリンク

限界突破はするべき?

限界突破はするたびにレア度が一つ上がり、レベルキャップが+10されます。

ステータスの上限が上がるため、戦力強化としては十分です!

強化したいキャラがいたり、出来る環境であれば間違いなく限界突破すべきでしょう。

ですが、星5キャラは、基本的に限界突破が難しいです。

上にあるように限界突破ロボを使用して行うのが良いですが、大量に入手出来るものでもないので、星5キャラの限界突破は慎重に行ったほうが良いでしょう。

優先して限界突破するべき☆5キャラ

星5キャラは、複数限界突破するのは非常に大変です。もし1体だけ突破すると考えたときのおすすめキャラを紹介します。

成宮鈴音

f:id:yukihamu:20180802181959j:plainf:id:yukihamu:20180802182017j:plain

成宮鈴音の必殺技「スターダストボム」は、着弾地点だけでなく、周囲1マスにも爆発でダメージを与えられる強力な攻撃技です。モンスターハウスのような、敵が多く存在するエリアで非常に活躍します。

そしてスターダストボムは、射程内であれば壁の向こうにいる敵を攻撃することができます。

オート操作時も範囲5マス以内に敵が入ったら攻撃するので非常に便利です。

限界突破することで単純に火力が上がるのでオススメです。

記事を読んで頂き有難うございます!
こちらで最近人気のアプリも紹介しているので是非一度チェックしてみてください!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメント下さい

コメントする

この記事の目次